| 書 名 |
著者(編者) |
出版社(発行者) |
発行日 |
| 長崎のキリシタン学校−セミナリヨ・コレジヨの跡を訪ねて− |
|
長崎県教育委員会 |
1987.03 |
| 浦上切支丹史 |
浦川和三郎 |
全国書房 |
1943.09 |
| 浦上切支丹史 |
浦川和三郎 |
国書刊行会 |
1973.07 |
| キリシタン伝来地の神社と信仰 |
久田松和則 |
山下常道 |
2002.01 |
| 殉教者ベント・フェルナンデス「日本人」 |
結城了悟 |
聖母の騎士社 |
1998.02 |
| 長崎のコレジョ |
純心女子短期大学長崎地方文化史研究所 |
純心女子短期大学 |
1985.03 |
| 耶蘇教ニ関スル書類 |
純心女子短期大学長崎地方文化史研究所 |
純心女子短期大学 |
1991.03 |
| 長崎のキリシタン |
片岡弥吉 |
聖母の騎士社 |
2003.02 |
| 長崎の殉教者 |
片岡弥吉 |
角川書店 |
1976.01 |
| 血と涙と信仰の島 五島列島その昔 |
木場田直 |
|
1991.10 |
| キリシタン禁教と宗教統制 |
大坂人権歴史資料館 |
大坂人権歴史資料館 |
1990.09 |
| キリシタン禁教史 |
清水紘一 |
教育社 |
1986.07 |
| キリシタン禁制と民衆の宗教 日本史リブレット37 |
村井早苗 |
山川出版社 |
2002.07 |
| キリシタン時代の聖なるロザリオの信心 |
フランシスコ・カレーロ |
聖ドミニコ修道会 |
1997.07 |
| キリシタン蕾−殉教した子供たち |
結城了悟 |
日本二十六聖人記念館 |
2002.04 |
| レオン・パジェス 日本切支丹宗門史 上 |
吉田小五郎 |
岩波書店 |
1938.03 |
| レオン・パジェス 日本切支丹宗門史 中 |
吉田小五郎 |
岩波書店 |
1938.11 |
| レオン・パジェス 日本切支丹宗門史 下 |
吉田小五郎 |
岩波書店 |
1940.08 |
| 江戸キリシタン山屋敷 |
高木一雄 |
聖母の騎士社 |
2002.12 |
| 新史料天正少年使節 キリシタン研究第29輯 |
結城了悟 |
南窓社 |
1990.07 |
| 切支丹傳道の興廃 |
姉崎正治 |
同文館 |
1930.06 |
| 日本キリスト教復活史 |
フランシスク・マルナス |
みすず書房 |
1985.05 |
| 日本史小百科 キリシタン |
H・チースリク 太田淑子 |
東京堂出版 |
1999.09 |
| オルファネール 日本キリシタン教会史 1602−1620年 |
著 ホセ・デルガド・ガルシア 訳 井手勝美 |
雄松堂書店 |
1977.03 |
| コリャド 日本キリシタン教会史補遺 1621−1622年 |
著 ホセ・デルガド・ガルシア 訳 井手勝美 |
雄松堂書店 |
1980.02 |
| キリシタン文化研究会会報 123号 |
キリシタン文化研究会 |
|
2004.05 |
| 九州のキリシタン墓碑 十字架に祈りて |
荒木英市 |
出島文庫 |
2002.10 |
| 「遍路の地」土佐の赤岡に キリシタンと部落の幸いな出会いをみる |
日本カトリック部落問題委員会 |
カトリック中央協議会 |
2004.03 |
| 遠江の国 民間陰陽師・職能者と陰陽師の世界 |
日本カトリック中央協議会部落問題委員会 |
日本カトリック中央協議会 |
2004.03 |
|