書 名 |
著者(編者) |
出版社(発行者) |
発行日 |
長崎県同教20周年記念誌 足跡 |
荒木寿美他 |
長崎県同和教育研究協議会 |
|
ナガサキを問いつつあしたへ |
勝島暎彦 他 |
長崎県実行委員会 |
1996.11 |
あかし−部落史教材資料集 |
「あかし」編集委員会 |
長崎県部落史研究所 |
1994.08 |
教材資料集「…を50分で学習する」●参加型学習の展開と、「人権」を考える授業● |
長崎県部落史研究所 |
長崎県部落史研究所 |
2002.05 |
人権・同和教育指導案・資料集「つくる−第3集−」 |
長崎市人権教育研究会 |
長崎市教育委員会 |
2004.03 |
社会啓発双書B 人間解放のためのメディア |
部落解放研究所 |
解放出版社 |
1987.09 |
これからの人権教育−人権フォーラム21からの提言− |
人権フォーラム21 |
解放出版社 |
1998.05 |
「ノー」をいえる子どもに |
サリー・ワーパー |
童話館出版 |
1995.11 |
シンポジウム「部落の政治起源説」をめぐって |
師岡佑行 |
京都部落史研究所 |
1997.07 |
国分一太郎 |
津田道夫 |
三一書房 |
1986.10 |
”いじめ”と反差別の教育 |
野口良子 |
明石書店 |
1986.08 |
「ハズレ」教師の回顧録 |
山手巌 |
|
2000.11 |
「わたし・出会い・発見」 |
大阪府同和教育研究協議会 |
大阪府同和教育研究協議会 |
1996.05 |
「わたし・出会い・発見 Part2」 |
大阪府同和教育研究協議会 |
大阪府同和教育研究協議会 |
1998.03 |
「わたし・出会い・発見 Part3」 |
大阪府同和教育研究協議会 |
大阪府同和教育研究協議会 |
1999.04 |
「まち・ひと・くらし 21」 |
大阪府同和教育研究協議会 |
大阪府同和教育研究協議会 |
2000.11 |
「生き方」を創る反差別の教育 |
野口良子 |
明石書店 |
1991.06 |
「同和」保育の基礎理論 |
大阪同和保育連絡協議会 |
解放出版社 |
1976.03 |
「同和」保育入門 |
藤原政雄 |
明治図書 |
1974.03 |
あなたの人権 私の人権 |
佐賀県教育委員会 |
佐賀県教育委員会 |
2003.03 |
カリキュラム改革としての総合学習1 総合学習をたのしむ |
長尾彰夫 |
アドバンテージサーバー |
1999.02 |
カリキュラム改革としての総合学習2 生きること・働くこと |
三宅都子 他 |
アドバンテージサーバー |
1999.02 |
カリキュラム改革としての総合学習4 環境にはたらきかける |
塩崎勝彦 他 |
アドバンテージサーバー |
1999.02 |
カリキュラム改革としての総合学習5 地域と結ぶ国際理解 |
善元幸夫 他 |
アドバンテージサーバー |
1999.02 |
カリキュラム改革としての総合学習6 情報・メディア・図書館 |
森田英嗣 他 |
アドバンテージサーバー |
1999.02 |
ここが知りたい |
|
長崎県教育委員会 |
1992.03 |
これからの人権教育−新時代を拓くネットワーク− |
平沢安政 他 |
解放出版社 |
1997.06 |
これが平和学習だ!! |
日教組平和学習冊子編集委員会 |
日教組 |
2001.01 |
じんけんスキルブック |
兵庫県人権・同和教育研究協議会 |
兵庫県人権・同和教育研究協議会 |
2001.04 |
それぞれの行動計画と新しい「同和」教育 |
森山沾一 |
福岡県部落解放・人権研究所準備室 |
1999.05 |
どう超えるのか?部落差別 |
塩見鮮一郎・小松克己 |
緑風出版 |
1997.11 |
解放(同和)教育の歩みと課題 |
近畿大学同和教育推進委員会 |
近畿大学同和教育推進委員会 |
1980.12 |
解放の学力とエンパワーメント |
中村拡三監修 |
明治図書 |
1998.02 |
解放の思想 その原点から教育を |
岡部伊都子 他 |
明治図書 |
1974.09 |
解放教育のアイデンティティ |
中村拡三監修 |
明治図書 |
1997.03 |
解放教育実践論(下) |
黒田伊彦 |
拓植書房 |
1985.10 |
解放教育新書5 就職差別反対闘争 上 |
兵庫解放教育研究会 |
明治図書 |
1975.09 |
解放教育新書6 就職差別反対闘争 下 |
兵庫解放教育研究会 |
明治図書 |
1975.09 |
解放教育論入門 |
八木晃介 |
批評社 |
1993.04 |
学生と人権・同和問題 |
九州産業大学同和教育推進委員会 |
弘文社 |
2001.04 |
学力と自己概念 |
池田寛 |
解放出版社 |
2000.09 |
学力問題へのアプローチ |
原田彰 |
多賀出版 |
2003.01 |
教育不平等−同和教育から問う「教育改革」− |
外川正明 |
解放出版社 |
2002.04 |
教科教育における人間解放の理論と展開 |
中野睦夫 |
第一法規出版 |
1980.04 |
教師のための同和教育 |
横島章 |
土曜美術社 |
1995.02 |
現代における部落問題の授業(小学校の部) |
広島市立尾道小学校同和教育推進委員会 |
東方出版 |
1977.05 |
現代教科書シリーズ11 同和教育の理論 |
池田寛 他 |
東信堂 |
1987.12 |
現代融和教育批判 |
小森龍邦 他 |
解放出版社 |
1981.04 |
故郷の生業に学ぶ同和教育 |
中村正剛 |
明石書店 |
1985.09 |
構成的グループ・エンカウンター |
國分康孝 |
誠信書房 |
1999.01 |
講座<部落の歴史> |
広島仮説サークル |
いど出版 |
1996.08 |
高知県の部落問題と同和教育 同和教育風土記1 |
横山嘉道・村越末男 |
明治図書 |
1984.07 |
私たちが創る部落史学習 |
香川県部落史をどう教える会 |
香川県部落史をどう教える会 |
2001.07 |
社会「同和」教育の地域的形成に関する研究 |
森山沾一 |
明石書店 |
1995.02 |
授業をつくる |
古賀正之 他 |
熊本県高等学校同和教育研究会 |
1985.08 |
松原の解放教育 |
北方貞夫 他 |
解放出版社 |
2004.03 |
新しい人権教育のしくみづくりへ |
人権NPO法人ダッシュ |
人権NPO法人ダッシュ |
2002.05 |
新編反差別の学級集団づくり |
野口良子 |
明石書店 |
1997.07 |
人間解放のカリキュラム |
中村拡三監修 |
明治図書 |
1997.10 |
人権のための教育 授業にすぐ使える活動事例集 |
ラルフ・ペットマン |
明石書店 |
1998.01 |
人権教育思想論 |
門田秀夫 |
明石書店 |
1990.04 |
人権文化を拓く 第3巻 |
脇田学・長尾彰夫 |
アドバンテージサーバー |
1999.02 |
生涯教育 |
エットーレ・ジェルピ |
東京創元社 |
1983.05 |
第2版 部落史学習をどうすすめるか |
寺木伸明 |
大阪府同和教育研究協議会 |
1996.11 |
地域教育システムの構築 |
池田寛 他 |
明治図書 |
1997.07 |
底辺からみた学校教育 |
赤塚康雄 |
解放出版社 |
1985.01 |
同和教育と社会科の課題1 問題の追及 |
芥子芳雄 |
明治図書 |
1978.02 |
同和教育への招待 |
中野睦夫 他3名 |
解放出版社 |
2000.04 |
同和教育への提言] |
全国同和教育研究協議会 |
全国同和教育研究協議会 |
1996.05 |
同和教育実践の記録1 親のしごとと人権学習 |
|
解放出版社 |
1986.12 |
同和教育実践の記録2 綴ることと人権学習 |
|
解放出版社 |
1986.12 |
部落解放教育資料集成第1巻 「解放令」後の教育と部落改善運動 |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1983.10 |
部落解放教育資料集成第2巻 米騒動前後の部落と教育 |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1983.10 |
部落解放教育資料集成第3巻 全国水平社と教育差別糾弾闘争 |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1983.10 |
部落解放教育資料集成第4巻 全国水平社の少年少女運動 |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1979.08 |
部落解放教育資料集成第5巻 融和教育の理論と運動T |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1979.08 |
部落解放教育資料集成第6巻 融和教育の理論と運動U |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1979.08 |
部落解放教育資料集成第7巻 部落解放教育への出発T |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1980.06 |
部落解放教育資料集成第8巻 部落解放教育への出発U |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1980.06 |
部落解放教育資料集成第9巻 部落解放運動の発展T |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1980.06 |
部落解放教育資料集成第10巻 部落解放運動と教育の発展 |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1980.06 |
部落解放教育資料集成第11巻 解放教育の成立と展開T |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1981.09 |
部落解放教育資料集成第12巻 解放教育の成立と展開U |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1981.09 |
部落解放教育資料集成第13巻 解放教育の成立と展開V |
全国解放教育研究会 |
明治図書 |
1981.09 |
部落史に学ぶ 新たな見方・考え方にたった学習の展開 |
外川正明 |
解放出版社 |
2001.04 |
部落史をどう教えるか |
稲垣有一 他 |
解放出版社 |
1984.11 |
部落史をどう教えるか |
福田雅子 他 |
日本放送出版協会 |
1992.04 |
部落史教育から授業へ |
松永唯道 |
福岡市同和教育研究会 |
1996.09 |
部落史教育の基本的視座の転換を |
沖浦和光 |
熊本県同和教育研究協議会 |
1985.07 |
部落史発見 部落史学習の新しい展開 |
福岡市同和教育研究会 |
福岡市同和教育研究会 |
1998.04 |
勇気がでてくる人権学習 |
白井俊一 |
解放出版社 |
1998.11 |
勇気がでてくる人権学習2 |
白井俊一 |
解放出版社 |
2000.06 |
解放教育教科書B 子ども会の歴史と現状 |
中村拡三 |
明治図書 |
1978.02 |
解放保育シリーズ1 どんな子どもに育てるのか |
山中多美男 |
解放出版社 |
1980.06 |
解放保育シリーズ3 子どものからだを育てる |
鈴木祥蔵 |
解放出版社 |
1980.04 |
知っていますか?同和教育一問一答 |
「知っていますか?同和教育一問一答」編集委員会 |
解放出版社 |
1996.05 |
解放保育シリーズ4 子どもの環境を考える |
山中多美男 |
解放出版社 |
1980.06 |
現代同和教育シリーズ3 現代における同和教育の授業 |
高場昭次 |
東方出版 |
1982.07 |
現代同和教育シリーズ14 「わが子と共に差別を越えて」〈ある母親の手記〉 |
原田登貴子 |
東方出版 |
1983.04 |
堺市人権教育推進協議会 10年の歩み |
10周年記念事業推進委員会 |
堺市人権教育推進協議会 |
1988.12 |
史実と授業の結合をめざして |
福岡部落史研究所 |
|
1979.12 |
子どもが絵本と出あうとき |
林田哲治 |
解放出版社 |
1992.09 |
子どもの権利条約 日本の課題95 |
子どもの人権連 反差別国際運動日本委員会 |
(株)労働教育センター |
1998.01 |
生涯学習時代の社会教育を拓く |
長崎県市町村社会教育主事連絡協議会 |
隆文社 |
1988.11 |
同和教育の理論〔現代教科教育シリーズ11〕 |
中野陸夫 他 |
東信堂 |
1987.12 |
部落問題学習を深めるために |
全国同和教育研究協議会事務局 |
全国同和教育研究協議会 |
1993.11 |
ブックレット菜の花 部落史授業を見直す |
|
福岡部落史研究会 |
1999.10 |
ブックレット菜の花3 それぞれの行動計画と新しい「同和」教育 |
福岡部落史研究会 |
福岡県部落解放・人権研究所準備室 |
1999.05 |
ブックレット菜の花5 子どもたちの表現を拓く |
福岡部落史研究所 |
福岡県部落解放・人権研究所準備室 |
1999.10 |
ブックレット菜の花6 人権の世紀のために |
福岡部落史研究会 |
福岡県部落解放・人権研究所準備室 |
2000.05 |
解放教育選書9 「おきみやげ」のはなし |
西田秀秋 |
明治図書 |
1975.09 |
解放教育著作集2 解放教育と子ども会活動 |
中村拡三 |
明治図書 |
1973.10 |
解放教育著作集3 解放教育と集団主義 |
中村拡三 |
明治図書 |
1975.12 |
差別の現実と教育の課題 |
近藤裕昭 |
明石書店 |
1995.04 |
社会啓発の理論と課題 |
部落解放研究所 |
解放出版社 |
1983.11 |
若き教師たちへ 「同和」教育運動で学んだこと |
林力 |
解放出版社 |
1990.07 |
人権の歴史 同和教育指導の手引 |
小林茂 |
山川出版社 |
1981.08 |
人権ブックレット7 解放教育のめざすもの |
部落解放研究所 |
解放出版社 |
1987.12 |
人権教育の基礎理論 |
内山一雄 |
明石書店 |
1985.05 |
人権時代の生涯学習 啓発の理論と方法 |
部落解放研究所 |
解放出版社 |
1995.11 |
生涯学習時代の人権 |
黒沢惟昭 森山沾一 |
明石書店 |
1995.04 |
生涯教育入門 |
波多野完治 |
全日本社会教育連合会 |
1990.04 |
全同教三十年史 |
「全同教三十年史」編集委員会 |
全国同和教育研究協議会 |
1983.11 |
同和教育風土記@ 高知県の部落問題と同和教育 |
村越末男 他 |
明治図書 |
1984.07 |
同和教育風土記A 大阪府の部落問題と同和教育 |
村越末男 他 |
明治図書 |
1985.10 |
よめる、かける、考える 識字は、私の生きる力です |
国際識字年推進実行委員会 |
|
1990.07 |
解放教育実践論(上) |
黒田伊彦 |
柘植書房 |
1985.09 |
解放社会学双書6 「同和」教育への社会的視座 |
鐘ヶ江晴彦 |
明石書店 |
1991.12 |
解放保育シリーズ2 子どもは集団のなかで育つ |
鈴木祥蔵 |
解放出版社 |
1979.10 |
近代の教育と夜学校 |
桑村寛 |
明石書店 |
1983.09 |
高校生の部落問題 |
解放出版社 |
|
1989.03 |
国民学校の研究 |
長浜功 |
明石書店 |
1985.07 |
差別を許さぬ保育とは |
鈴木祥蔵 |
明石書店 |
1989.11 |
識字をとおして人びとはつながる |
小沢有作 |
明石書店 |
1991.12 |
社会「同和」教育の論理 |
八木晃介 |
解放出版社 |
1982.08 |
社会啓発双書A これからの職場啓発 |
部落解放研究所 |
解放出版社 |
1986.06 |
社会啓発双書C人種差別と教育 |
部落解放研究所 |
解放出版社 |
1989.02 |
授業をつくる 高校現場からの実践報告 |
熊本県高等学校同和教育研究会「授業の創造」部会 |
|
1985.08 |
小学校教科書白書 |
日本教職員組合 |
一ツ橋書房 |
1982.07 |
証言・戦後「同和」教育三十年 |
部落解放研究所 |
解放出版社 |
1983.12 |
進路の壁をのりこえて |
阿部靖子 |
現代書館 |
1986.01 |
人権問題と同和教育 |
磯村英一 |
解放出版社 |
1983.06 |
生涯学習と人権 |
平野一郎 |
解放出版社 |
1984.11 |
戦後同和教育の歴史 |
鈴木祥蔵 |
解放出版社 |
1976.12 |
戦後同和教育の歴史 資料編 |
鈴木祥蔵 他 |
解放出版社 |
1977.07 |
全朝教ブックレット1 多文化教育と在日朝鮮人教育 |
全国在日朝鮮人教育研究協議会 |
|
1995.05 |
全朝教ブックレット2 在日の高校生はいまT |
全国在日朝鮮人教育研究協議会 |
|
1995.05 |
全朝教ブックレット3 在日のオモニはいまT |
全国在日朝鮮人教育研究協議会 |
|
1995.05 |
地域生活と生涯学習 |
伊藤松彦 他 |
鉱脈社 |
1992.10 |
同和教育の基礎理論 |
東義和 |
明石書店 |
1983.03 |
同和教育の教育的課題 |
仲田直 |
明石書店 |
1992.03 |
同和教育の歴史的研究 |
東義和 |
明石書店 |
1982.11 |
同和教育実践の記録5 文学の読みと人権学習 |
奈良県同和教育研究会 他 |
解放出版社 |
1988.09 |
同和保育と子どもの人権 |
鈴木祥蔵 |
明石書店 |
1985.07 |
入門・同和教育論 |
東義和 |
明石書店 |
1983.12 |
入門部落解放教育 |
部落解放研究所 |
解放出版社 |
1983.09 |
復刻 矢部同研機関紙 |
矢部同和教育研究サークル 他 |
|
1988.11 |
明治図書選書10 同和教育実践入門 |
井本武美 |
明治図書 |
1979.02 |
「ぬくもりT」小学校6年生部落史学習 実践編 |
「ぬくもり」編集委員会 |
福岡市同和教育研究会 |
1988.11 |
「ぬくもりT」小学校6年生部落史学習 実践編 増補版 |
「ぬくもり」編集委員会 |
福岡市同和教育研究会 |
1989 |
「ぬくもりV」中学校部落史学習 実践編 |
「ぬくもりV」編集委員会 |
福岡市同和教育研究会 |
1990.11 |
「同和」教育教材資料集1 母親たちの歩んできた道 |
福岡県同和教育研究協議会教材資料集作成委員会 |
福岡県同和教育研究協議会 |
1983.10 |
「部落問題学習」の考え方・すすめ方 |
東上高志 |
部落問題研究所 |
1993.09 |
オピニオン叢書6 「教室の人権教育」何が実践課題か |
森実 |
明治図書 |
1994.04 |
しめかざり |
解放教育自主講座・小倉 |
海鳥社 |
1993.11 |
ながはし 子どもたちへの語りつぐもの |
西成の歴史をききとる会 |
|
1985.05 |
ぬくもりブックレットシリーズ3 差別は生きている |
新谷恭明 |
福岡市同和教育研究所 |
1995.09 |
みちをひらく 熊本の進路保障 就労保障編 |
「熊本の進路保障」作成委員会 |
熊本県高等学校同和教育研究会 |
|
解放教育研究 第2号 |
解放教育研究所 |
|
1989.09 |
教育現場であいつぐ差別事件集 |
部落解放同盟福岡県連合会 |
|
1989.12 |
教育大学教育実践シリーズ1 人権問題学習の教材と展開 |
中野陸夫 |
第一法規出版 |
1982.07 |
授業書案「部落の歴史」 |
住本健次 |
キリン館 |
1996.03 |
松原三中No.7 反戦・平和教育細案集 |
松原市立松原第三中学校 |
|
1990.03 |
全同教 同和教育資料5 部落問題学習の創造 |
全国同和教育研究協議会事務局 |
全国同和教育研究協議会 |
1984.12 |
全同教同和教育資料−16 人権・部落問題学習を深めるために |
全国同和教育研究協議会事務局 |
全国同和教育研究協議会 |
1999.11 |
同和教育 第1巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第2巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第3巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第4巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第5巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第6巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第7巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第8巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第9巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第10巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第11巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第12巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第13巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1985.07 |
同和教育 第14巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1976.04 |
同和教育 第15巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1977.04 |
同和教育 第16巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1978.05 |
同和教育 第17巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1979.04 |
同和教育 第18巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1980.04 |
同和教育 第19巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1981.05 |
同和教育 第20巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1982.05 |
同和教育 第21巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1983.03 |
同和教育 第22巻 |
全国同和教育研究協議会 |
|
1984.03 |
入門 日本民衆の歴史 |
久保井規夫 |
明石書店 |
1990.07 |
部落の語り伝え カンテラ |
松崎武俊 |
福岡部落史研究会 |
1983.11 |
部落の語り伝え 牛のかたき打ち |
松崎武俊 |
福岡部落史研究会 |
1987.01 |
部落史をどのように教えるか シンポジュウム教育・啓発における部落史の再検討 |
京都部落史研究所 |
|
1998.07 |
部落史史料と人権教育 新しい同和教育の研究のために |
安達五男 |
清水書院 |
1991.04 |
明日を拓く 高同研20年の軌跡 |
長崎県高等学校同和教育研究会 |
|
1998.09 |
ハイスクールウォーズT 高校生のこころのジェンダー |
鍋島祥郎 |
解放出版社 |
2003.12 |
ハイスクールウォーズU 見えざる階層的不平等 |
鍋島祥郎 |
解放出版社 |
2003.12 |
効果のある学校 学力不平等を乗り越える教育 |
鍋島祥郎 |
解放出版社 |
2003.12 |
部落史は思ったよりおいしい |
石瀧豊美 |
イシタキ人権研究所 |
2004.03 |
福岡県「同和教育運動史」資料編 解放教育への軌跡 |
福岡県同和教育研究協議会 |
|
1979.12 |