フィールドワーク実施状況
2010年度実施状況 |
月 |
日 |
コース |
企業・団体名 |
種類 |
参加人数 |
4 |
3 |
長崎開港の歴史 |
NTT労組 |
労働 |
40 |
6 |
2 |
長崎の部落史を歩く |
日本キリスト教団九州教区 |
宗教 |
30 |
6 |
7 |
原爆・部落・キリシタン |
長崎市立城山小学校 |
教育 |
97 |
6 |
19 |
原爆・部落・キリシタン |
部落解放同盟九重支部 |
運動 |
20 |
6 |
24 |
原爆・部落・キリシタン |
京築地区社会人権・同和 |
教育 |
15 |
7 |
16 |
島原 |
筑後地区人権・同和対策推進協議会 |
教育・運動・行政 |
14 |
7 |
18 |
原爆・部落・キリシタン |
全港湾労組九州地方協議会 |
労働 |
25 |
8 |
10 |
原爆・部落・キリシタン |
福知山市人権推進室 |
学生他 |
7 |
8 |
20〜22 |
対馬 |
熊本県部落解放研究会 |
研究 |
5 |
9 |
3 |
原爆・部落・キリシタン |
浄土真宗本願寺派長崎教区 |
宗教 |
8 |
9 |
9 |
長崎の部落史を歩く |
長崎市立滑石中学校 |
教育 |
16 |
9 |
17 |
原爆・部落・キリシタン |
別府市人権・同和教育啓発課 |
行政 |
28 |
9 |
26 |
原爆・部落・キリシタン |
部落解放神奈川県共闘会議 |
教育・運動 |
30 |
10 |
2 |
長崎の部落史を歩く |
指導員養成講座 |
|
32 |
10 |
7 |
長崎の部落史を歩く |
恒沙の会(大谷派) |
宗教 |
9 |
10 |
9 |
島原 |
西国分校区人権啓発推進協議会 |
教育・運動・行政 |
24 |
10 |
15 |
長崎の部落史を歩く |
大阪同企連第6グループ |
企業 |
13 |
10 |
21 |
長崎の部落史を歩く |
大阪同企連第4グループ |
企業 |
11 |
11 |
20 |
原爆・部落・キリシタン |
湯浅町子ども会 |
教育・運動 |
15 |
11 |
26〜27 |
島原 |
人権政策確立佐賀県実行委員会 |
教育・運動 |
25 |
12 |
11 |
長崎の部落史を歩く |
部落解放に取り組む佐世保市民の会 |
教育・運動 |
25 |
1 |
8 |
原爆・部落・キリシタン |
指導員養成講座 |
|
32 |
1 |
20 |
大村 |
唐津・北波多推進委員研修 |
教育・運動・行政 |
45 |
2 |
4 |
大村 |
佐賀市社会人権・同和教育推進協議会 |
教育・運動・行政 |
40 |
2 |
8 |
長崎の部落史を歩く 原爆・部落・キリシタン |
部落問題に取り組むキリスト教連帯会議 |
宗教 |
21 |
2 |
9 |
大村 |
部落問題に取り組むキリスト教連帯会議 |
宗教 |
20 |
2 |
11 |
原爆・部落・キリシタン |
那賀川町人権センター |
教育・運動・行政 |
15 |
2 |
17 |
原爆・部落・キリシタン |
部落解放共闘九州ブロック県民会議 |
運動 |
50 |
2 |
25 |
島原 |
九重町啓発推進協議会 |
教育・運動・行政 |
12 |
2 |
27 |
原爆・部落・キリシタン |
部落解放同盟嘉麻掛川地協 |
運動 |
20 |
2009年度実施状況 |
月 |
日 |
コース |
企業・団体名 |
種類 |
参加人数 |
6 |
1 |
長崎の部落史を歩く |
田隈校区人権尊重推進協議会(福岡) |
一般 |
20 |
6 |
15 |
長崎の部落史を歩く |
個人 |
教育 |
3 |
6 |
16 |
原爆・部落・キリシタン |
個人 |
教育 |
3 |
6 |
20 |
原爆・部落・キリシタン |
嘉麻市同和教育研究会 |
教育 |
12 |
7 |
4 |
西海路 |
部落解放共闘長崎県民会議 |
労働 |
17 |
8 |
5〜6 |
大村 |
第34回長崎県人権教育研究大会 |
教育・運動・行政 |
25 |
8 |
10 |
原爆・部落・キリシタン |
福知山市教育委員会 |
学生他 |
6 |
8 |
29 |
原爆・部落・キリシタン |
大阪市立大学部落問題研究会 |
学生他 |
12 |
9 |
4 |
原爆・部落・キリシタン |
福岡県社会人権・同和教育担当者筑後ブロック |
教育 |
18 |
9 |
5 |
長崎の部落史を歩く |
部落解放同盟福岡市協議会 |
運動 |
17 |
9 |
7 |
原爆・部落・キリシタン |
長崎市立城山小学校 |
小学生 |
90 |
10 |
1 |
長崎の部落史を歩く |
長崎市教育委員会生涯学習課 |
一般 |
32 |
10 |
17 |
原爆・部落・キリシタン |
立花町人権・同和政策課 |
行政 |
20 |
11 |
5 |
島原 |
筑後地区人権・同和対策推進協議会 |
行政 |
13 |
11 |
19 |
原爆・部落・キリシタン |
別府市人権を擁護する審議会 |
行政 |
8 |
11 |
22 |
原爆・部落・キリシタン |
解放同盟香川県連 |
運動 |
8 |
11 |
26 |
島原 |
伊万里市「なるほど!ザ・人権ゼミナール」 |
一般 |
34 |
11 |
28 |
長崎の部落史を歩く |
NTT労組被爆者二世協議会 |
労働 |
12 |
12 |
8 |
原爆・部落・キリシタン |
大和地区民生委員児童委員外視察研修 |
一般 |
40 |
12 |
12 |
島原 |
ながさき人権フェスティバル |
教育・一般 |
27 |
1 |
20 |
原爆・部落・キリシタン |
小郡市・三井郡同和教育教材等作成委員会 |
教育・運動・行政 |
32 |
1 |
26 |
島原 |
唐津市人権・同和教育推進協議会北波多支部 |
教育・運動・行政 |
38 |
1 |
28 |
原爆・部落・キリシタン |
浄土真宗本願寺派奈良教区教務所 |
宗教 |
16 |
2 |
6 |
大村 |
長糸支部人権・同和教育推進協議会 |
教育・運動・行政 |
27 |
2 |
10 |
長崎の部落史を歩く |
長崎県中央研修会 |
教育・行政 |
63 |
2 |
24 |
原爆・部落・キリシタン |
浄土真宗本願寺派奈良教区教務所 |
宗教 |
18 |
2 |
26 |
長崎の部落史を歩く |
小郡・三井郡部落史研究会 |
教育・運動・行政 |
24 |
3 |
3 |
原爆・部落・キリシタン |
西国分校区人権啓発推進協議会 |
教育・運動・行政 |
40 |
3 |
6 |
長崎の部落史を歩く |
愛媛人権対策協議会大三島・上浦支部 |
教育・運動・行政 |
19 |
3 |
7 |
原爆・部落・キリシタン |
部落解放同盟飯塚地協青年部・女性部 |
運動 |
40 |
3 |
9 |
長崎の部落史を歩く |
良山中校区人権と福祉のまちづくり推進協議会 |
教育・一般 |
32 |
3 |
30〜31 |
長崎の部落史を歩く
原爆・部落・キリシタン |
大東市人権教育研究協議会 |
教育 |
10 |
2008年度実施状況 |
月 |
日 |
コース |
企業・団体名 |
種類 |
参加人数 |
4 |
19〜20 |
西海路 |
部落解放同盟佐賀県連女性部 |
運動・教育 |
35 |
5 |
18 |
原爆・部落・キリシタン |
田隈地区自治協議会(福岡) |
一般 |
22 |
6 |
5 |
原爆・部落・キリシタン |
大阪・人権企業連絡会 |
企業 |
11 |
6 |
12 |
長崎の部落史を歩く
原爆・部落・キリシタン |
真宗大谷派富山教区 |
宗教 |
20 |
7 |
15 |
長崎の部落史を歩く
原爆・部落・キリシタン |
東京人権啓発企業連絡会 |
企業 |
29 |
8 |
1 |
原爆・部落・キリシタン |
飯塚市人権・同和教育研究会 |
教育 |
14 |
8 |
9 |
原爆・部落・キリシタン |
吉野友の会(徳島) |
運動・教育 |
12 |
8 |
10 |
原爆・部落・キリシタン |
福知山市 |
高校生 |
6 |
8 |
20 |
長崎の部落史を歩く
原爆・部落・キリシタン |
九州地区人権・同和教育夏期講座 |
教員他 |
108 |
9 |
14 |
西海路 |
福岡県碓井小学校 |
運動・教育 |
30 |
10 |
2 |
長崎の部落史を歩く |
浄土真宗本願寺派東京教区 |
宗教 |
30 |
10 |
3 |
原爆・部落・キリシタン |
浄土真宗本願寺派東京教区 |
宗教 |
30 |
10 |
9 |
原爆・部落・キリシタン |
長崎市教育委員会 |
一般 |
30 |
10 |
26 |
長崎の部落史を歩く |
解放同盟恵子支部(福岡) |
運動・教育 |
20 |
11 |
1 |
原爆・部落・キリシタン |
解放同盟糸島地協女性部 |
運動 |
22 |
11 |
2 |
大村 |
解放同盟糸島地協女性部 |
運動 |
22 |
11 |
8 |
原爆・部落・キリシタン |
長崎市教育委員会 |
一般 |
30 |
11 |
13 |
原爆・部落・キリシタン |
大分市12地区人権教育推進協議会 |
一般 |
26 |
11 |
14 |
長崎の部落史を歩く |
佐賀市社会人権・同和教育推進協議会 |
教育 |
27 |
11 |
15 |
原爆・部落・キリシタン |
深江校区社会同和教育推進協議会(福岡) |
一般 |
40 |
11 |
24 |
原爆・部落・キリシタン |
国民連合 |
一般 |
12 |
11 |
27 |
長崎の部落史を歩く |
伊万里市人権・同和教育中央婦人研修講座 |
一般 |
18 |
12 |
13 |
大村 |
ながさき人権フェスティバル |
一般 |
39 |
1 |
20 |
西海路 |
北波多地区人権・同和教育推進協議会 |
一般 |
20 |
1 |
21 |
原爆・部落・キリシタン |
筑後地区人権・同和対策推進協議会 |
一般 |
16 |
1 |
31 |
原爆・部落・キリシタン |
古賀市社会「同和」教育推進協議会 |
一般 |
11 |
2 |
21 |
長崎の部落史を歩く |
久留米部落史研究会 |
教員他 |
27 |
2 |
28〜1 |
生月・平戸一泊研修 |
部落解放同盟長崎支部 |
運動 |
20 |
3 |
27 |
原爆・部落・キリシタン |
大原校区人権尊重推進協議会(福岡) |
一般 |
15 |
2007年度実施状況 |
月 |
日 |
コース |
企業・団体名 |
種類 |
参加人数 |
5 |
13 |
長崎開港の歴史を海路でたどる |
長崎開港の歴史を海路でたどる実行委員会 |
一般 |
30 |
7 |
26 |
島原人権歴史探訪 |
島原半島地区人権教育研究会 |
教員 |
25 |
8 |
10 |
原爆・部落・キリシタン |
福知山市市民人権部人権推進室 |
高校生他 |
6 |
8 |
16 |
原爆・部落・キリシタン |
西彼教育会 |
教員 |
15 |
8 |
17 |
長崎歴史文化博物館 |
長崎県人権教育研究協議会 |
教員 |
30 |
8 |
26 |
原爆・部落・キリシタン |
福岡県教職員組合浮羽・三井支部 |
教員 |
4 |
8 |
30 |
原爆・部落・キリシタン |
九州地区公民館研究大会 |
社会教育関係者 |
60 |
9 |
1 |
大村編 |
碓井解放子ども会指導者研修会 |
運動・教育 |
12 |
9 |
12 |
原爆・部落・キリシタン |
佐賀日新公民館 |
社会教育関係者 |
38 |
9 |
15〜16 |
原爆・部落・キリシタン |
福岡県算数数学実践研究協議会 |
教員他 |
15 |
10 |
11 |
原爆・部落・キリシタン |
長崎市教育委員会社会教育課 |
一般 |
30 |
10 |
13 |
原爆・部落・キリシタン |
部落解放共闘長崎県民会議 |
組合 |
13 |
10 |
15 |
長崎の部落史を歩く |
セミナー「企業と人権」 |
企業 |
8 |
10 |
16 |
原爆・部落・キリシタン |
福岡県田川郡四部同推の会 |
教員 |
10 |
11 |
6 |
長崎の部落史を歩く |
佐賀県私立中高人権・同和教育研究会 |
教員 |
14 |
11 |
8 |
原爆・部落・キリシタン |
大分市8地区人権教育推進連絡協議会 |
社会教育関係者 |
18 |
11 |
27 |
原爆・部落・キリシタン |
福岡市有住地区人権教育推進連絡協議会 |
社会教育関係者 |
8 |
12 |
6 |
長崎の部落史を歩く |
三菱人権啓発連絡会 |
企業 |
8 |
12 |
30 |
長崎の部落史を歩く |
福岡教員有志 |
教員 |
8 |
1 |
12 |
長崎の部落史を歩く |
長崎県人権・同和教育課 |
一般 |
31 |
1 |
28 |
原爆・部落・キリシタン |
北波多地区人権同和教育推進協議会 |
社会教育関係者 |
15 |
2 |
5 |
原爆・部落・キリシタン |
福岡県人権・同和教育研究協議会 |
教員 |
11 |
2 |
6 |
西海市フィールドワーク |
西海市・西彼杵郡人権教育研究協議会 |
社会教育関係者 |
45 |
2 |
10 |
長崎の部落史を歩く |
広島県高同研東広島支部 |
教員 |
8 |
2 |
11 |
長崎の部落史を歩く 原爆・部落・キリシタン |
甲賀・湖南人権センター |
行政 |
1 |
2 |
15 |
長崎の部落史を歩く |
飯塚市人権・同和教育研究協議会 |
教員 |
23 |
3 |
8 |
原爆・部落・キリシタン |
庄内町協議会 |
社会教育関係者 |
13 |
2006年度実施状況 |
月 |
日 |
コース |
企業・団体名 |
種類 |
参加人数 |
6 |
15 |
原爆・部落・キリシタン |
大阪同企連 |
企業 |
13 |
6 |
16 |
島原半島フィールドワーク |
大阪同企連 |
企業 |
13 |
6 |
19 |
長崎の部落史を歩く |
真宗大谷派筑前西組 |
宗教 |
20 |
6 |
22 |
長崎の部落史を歩く |
三菱人権啓発企業連絡会 |
企業 |
10 |
7 |
8〜9 |
島原半島フィールドワーク |
部落解放同盟佐賀県連女性部 |
運動 |
30 |
7 |
24 |
原爆・部落・キリシタン |
唐津地区人権・同和教育研究会 |
教員 |
30 |
8 |
5 |
原爆・部落・キリシタン |
全国部落史研究交流会 |
研究者他 |
40 |
8 |
10 |
原爆・部落・キリシタン |
福知山市市民人権部人権推進室 |
高校生他 |
6 |
8 |
17 |
長崎の部落史を歩く |
長崎市教育委員会新任研修会 |
教員 |
74 |
8 |
17 |
長崎の部落史を歩く |
長崎県人権教育研究協議会 |
教員 |
13 |
8 |
26 |
長崎の部落史を歩く |
久留米市人権・同和教育研究協議会 |
教員 |
20 |
8 |
30 |
長崎の部落史を歩く
原爆・部落・キリシタン |
全国同和教育研究協議会 |
教員 |
40 |
9 |
2 |
長崎の部落史を歩く |
碓井解放子ども会指導者研修会 |
教員他 |
15 |
9 |
16 |
長崎の部落史を歩く |
碓井解放子ども会 |
小学生・教員 |
40 |
10 |
5 |
原爆・部落・キリシタン |
佐賀県人権・同和教育研究協議会社会教育部 |
社会教育 |
36 |
10 |
6 |
原爆・部落・キリシタン |
長崎市教育委員会生涯学習課 |
一般 |
20 |
10 |
8 |
長崎の部落史を歩く |
長崎県青年団連合会 |
一般 |
20 |
10 |
13 |
原爆・部落・キリシタン |
大阪同企連 |
企業 |
13 |
10 |
20 |
原爆・部落・キリシタン |
北九州市人権・同和教育研究会 |
教員 |
19 |
11 |
10 |
原爆・部落・キリシタン |
大分市教育委員会 |
社会教育 |
18 |
11 |
10 |
長崎の部落史を歩く |
碓井同研 |
教員 |
16 |
11 |
20 |
長崎の部落史を歩く |
浄土真宗本願寺派長崎教務所 |
僧侶 |
40 |
12 |
8 |
原爆・部落・キリシタン |
佐賀市社会人権同和教育推進協議会 |
社会教育 |
24 |
12 |
10 |
長崎の部落史を歩く |
長崎県人権フェスティバル |
社会教育 |
10 |
1 |
19 |
長崎の部落史を歩く |
「同和問題」に取り組む宗教教団連帯会議 |
宗教 |
40 |
1 |
31 |
大村フィールドワーク |
長崎県人権教育中央研修会 |
教員他 |
60 |
2 |
8 |
長崎の部落史を歩く |
伊万里市部落差別撤廃・人権擁護審議会 |
行政・教育他 |
12 |
2005年度実施状況 |
月 |
日 |
コース |
企業・団体名 |
種類 |
参加人数 |
5 |
9 |
長崎の部落史を歩く |
長崎人権教育啓発センター |
行政 |
12 |
6 |
2 |
長崎の部落史を歩く |
福岡県二丈町深江隣保館 |
教育・行政・運動 |
5 |
6 |
5 |
長崎の部落史を歩く |
福岡県杷木町林田支部 |
教育・行政・運動 |
35 |
6 |
11 |
歩学−人権(西彼半島編調査) |
長崎人権研究所 |
|
8 |
6 |
15 |
長崎の部落史を歩く |
筑紫野市教育委員会 |
行政 |
5 |
6 |
18 |
長崎の部落史を歩く |
福岡県二丈町隣保館 |
教員・行政・運動 |
35 |
7 |
1 |
島原半島フィールドワーク |
長崎人権研究所 |
|
10 |
7 |
16 |
長崎の部落史を歩く |
カトリック部落問題委員会 |
|
40 |
7 |
17 |
フィールドワーク五島久賀島 |
カトリック部落問題委員会 |
|
40 |
7 |
29 |
長崎の部落史を歩く |
横浜市人権教育研究会 |
教員 |
30 |
8 |
24 |
長崎の部落史を歩く |
長崎県人権教育研究協議会 |
教員 |
30 |
8 |
25 |
長崎の部落史を歩く |
伊万里市人権教育研究会 |
教員 |
25 |
9 |
13 |
長崎の部落史を歩く |
筑紫野市教育委員会 |
一般 |
30 |
10 |
6 |
長崎の部落史を歩く |
長崎市教育委員会 |
一般 |
15 |
10 |
16 |
長崎の部落史を歩く |
福岡県福吉公民館 |
一般 |
23 |
10 |
26 |
長崎の部落史を歩く |
大阪同企連 |
企業 |
12 |
10 |
27 |
長崎の部落史を歩く |
福岡県一貴山公民館 |
一般 |
40 |
11 |
2 |
長崎の部落史を歩く |
大分県教育委員会 |
社会教育関係 |
30 |
11 |
8 |
長崎の部落史を歩く |
筑紫野市人権擁護委員会 |
人権擁護委員 |
40 |
11 |
10 |
長崎の部落史を歩く |
別府市人権問題啓発協議会 |
社会教育関係 |
12 |
11 |
11 |
原爆・部落・キリシタン |
長崎大学教育学部公開講座 |
一般 |
13 |
11 |
12 |
長崎の部落史を歩く |
島根「べっぴんの会」 |
教育・行政・運動 |
20 |
11 |
16 |
長崎の部落史を歩く |
曹洞宗九州管区役職員人権学習会 |
僧侶 |
60 |
11 |
19 |
原爆・部落・キリシタン |
長崎人権研究所 |
|
3 |
11 |
22 |
原爆・部落・キリシタン |
部落解放長崎地区共闘会議 |
運動 |
50 |
11 |
23 |
長崎の部落史を歩く |
二丈町解放学級 |
運動・教員他 |
13 |
11 |
30 |
原爆・部落・キリシタン |
大阪同企連 |
企業 |
12 |
12 |
1 |
長崎の部落史を歩く |
東京人企連 |
企業 |
12 |
12 |
10 |
原爆・部落・キリシタン |
島根雲南市教育委員会 |
行政・教員 |
12 |
1 |
8 |
原爆・部落・キリシタン |
浦上雑草の会 |
教員・中高生 |
8 |
2 |
11 |
フィールドワーク「島原人権歴史散歩」 |
部落解放同盟長崎支部 |
運動・教育 |
20 |
2004年度実施状況 |
月 |
日 |
コース |
企業・団体名 |
種類 |
参加人数 |
5 |
16 |
長崎の部落史を歩く |
部落解放同盟内野支部女性部 |
運動 |
30 |
5 |
17 |
長崎の部落史を歩く |
長崎県人権教育研究協議会 |
教員 |
20 |
6 |
2 |
長崎の部落史を歩く |
長崎市教育委員会 |
教員 |
35 |
8 |
4 |
長崎の部落史を歩く |
全国同和教育研究協議会特別部会 |
教員 |
50 |
8 |
17 |
長崎の部落史を歩く |
西彼杵郡教育研究会人権教育部員 |
教員 |
15 |
8 |
27 |
長崎の部落史を歩く |
長崎県人権教育研究大会特別部会 |
教員・行政・運動 |
30 |
9 |
19 |
長崎の部落史を歩く |
大阪市地域人権教育推進委員会 |
教員 |
15 |
10 |
22 |
長崎の部落史を歩く |
福岡県人権教育啓発情報センター |
市町村職員他 |
15 |
10 |
25 |
長崎の部落史を歩く |
糸島地区社会同和教育担当者会視察研修 |
教員・行政・運動 |
15 |
12 |
11 |
長崎の部落史を歩く |
部落解放同盟福岡市協議会谷支部女性部 |
運動 |
15 |
1 |
21 |
長崎の部落史を歩く |
小郡市・三井郡部落史研究会 |
教員 |
40 |
2 |
6 |
長崎の部落史を歩く |
若宮町人権教育地域推進委員会 |
職員他 |
15 |
2 |
9 |
長崎の部落史を歩く |
福岡県人権・同和教育研究協議会社会教育部 |
教員 |
15 |
2 |
27 |
長崎の部落史を歩く |
教育サポート西成7校教職員宿泊研修 |
教員 |
8 |
3 |
3 |
長崎の部落史を歩く |
曹洞宗全国人権擁護推進主事研修会 |
僧侶 |
90 |
3 |
6 |
長崎の部落史を歩く |
巨瀬校区同和教育推進協議会 |
市民 |
24 |
3 |
7 |
長崎の部落史を歩く |
西本願寺派長崎教区基幹運動推進委員会 |
僧侶 |
20 |
2003年度実施状況 |
月 |
日 |
コース |
企業・団体名 |
種類 |
参加人数 |
4 |
22 |
原爆・部落・キリシタン |
IMADA |
|
2 |
8 |
18 |
長崎の部落史を歩く |
長崎市教育委員会 |
教員 |
80 |
9 |
17 |
原爆・部落・キリシタン |
浄土宗同和推進事務局 |
僧侶 |
40 |
9 |
18 |
長崎の部落史を歩く |
浄土宗同和推進事務局 |
僧侶 |
40 |
10 |
23 |
長崎の部落史を歩く |
大阪人権・同和企業連絡会 |
企業 |
13 |
10 |
30 |
長崎の部落史を歩く |
伊万里市教育委員会 |
教員 |
40 |
11 |
5 |
長崎の部落史を歩く |
多久市教育委員会 |
教員 |
40 |
11 |
6 |
長崎の部落史を歩く |
大阪人権・同和企業連絡会 |
企業 |
13 |
11 |
11 |
長崎の部落史を歩く |
広島キリスト教団 |
牧師等 |
20 |
11 |
13 |
長崎の部落史を歩く |
佐賀県私学協会 |
教員 |
40 |
11 |
16 |
長崎の部落史を歩く |
筑紫野市教育委員会 |
教育・行政・運動 |
25 |
11 |
17 |
長崎の部落史を歩く |
長崎市校長会 |
教員 |
80 |
11 |
17 |
原爆・部落・キリシタン |
大阪人権・同和企業連絡会 |
企業 |
13 |
11 |
18 |
長崎の部落史を歩く |
大阪人権・同和企業連絡会 |
企業 |
13 |
11 |
26 |
原爆・部落・キリシタン |
大阪人権・同和企業連絡会 |
企業 |
13 |
12 |
6 |
長崎の部落史を歩く |
部落解放共闘長崎県民会議 |
労働者 |
20 |
12 |
11 |
長崎の部落史を歩く |
長崎市教育会人権部会 |
教員 |
25 |
12 |
17 |
長崎の部落史を歩く |
九地連自治研センター |
労働者 |
20 |
1 |
23 |
長崎の部落史を歩く |
高等学校人権教育研究会 |
教員 |
15 |
2 |
26 |
長崎の部落史を歩く |
北九州教育事務所 |
教員 |
8 |
3 |
4 |
長崎の部落史を歩く |
人権の町づくり推進協議会(久留米) |
教員 |
17 |
HOME > フィールドワーク > 実施状況
|